2016年10月16日日曜日

CSファイナルの振り返り

今朝、主人がポツリ一言「ルーズヴェルト・ゲーム」で負けたけど、チームにとっては良い収穫。と言われて・・・「よし&まさ」の「よし」としては、???「ルーズヴェルト・ゲーム」とは・・・
パソコンで調べてみると、なるほどそういう事なのか!確かに、「選手生命」という大切な源を賭けての梶谷選手・石川選手・須田投手の活躍、どんなに点差があっても最後まであきらめない姿勢。今永投手の落胆した姿、筒香選手nお最後の三振、どれを取っても来季につながるものばかり・・・
今から来季が楽しみなよし&まさです。

PS今朝のヤフージャパンニュースで、横浜でも捕手としてプレーした野球解説者の野口寿浩氏の意見として1回裏の田中選手との対決で「球審のジャッジがあまりにも酷かった。今永投手とDeNAがかわいそうでした」と擁護し、ストライク、ボールの判定に苦言を呈した。とありました。主人も、逆に最後の9回表の筒香選手の打席も今永投手の時には取っていないなかった外角をストライクにとられ、筒香選手が天を仰いでいるように見えたと言ってました。
ファーストステージの巨人戦でも2塁にランナーが出塁し、三上投手と戸柱捕手がサイン交換し球審も左手でプレーを宣言しているのに、三上投手が牽制球を投げるも2塁審はそっぽを向き、アウトやセーフの判定もなしで試合続行・・・私には、審判員の技術の低さを感じました。プロ野球選手だってこの世界で生き残るために努力しているんです。審判員の判定一つで試合の流れやツキなども変わってしまいます・・・正直言って将来的にはロボットに審判してもらいたい(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿