先日、テレビのニュース番組で「軽井沢スキーバス転落事故」の生存者証言による再現ドラマを見ました。あと2日で一年になりますね。事故原因はまだわかっていないようですが、バス会社に「33」もの規則違反があったとニュースで放送していました。こういう事故が起きると思うのが、何年前か忘れましたが、行政改革の一つに「規制緩和」というのがありました。規制緩和とは、政府が特定の事業者や産業に対して行っている規制を撤廃あるいは、縮小するというものです。規制が緩くなったことで他の職種の会社や企業も事業に乗り出しライバル会社が増えたことにより、価格を下げたり、付加価値のサービスを行い他社との差別化を行った結果ではないでしょうか?価格を下げることによって浅い経験者が運転したり交代要員が乗車していない等、一番大事な安全に送り届けるという気持ちが低くなっているような気がします。私の主人もトラックの運転手なので主人の仕事中に交通事故のニュースの見聞きすると「ドキッっと」します。
今朝のスムージーは。。。
ほうれん草・オレンジのスムージーです。
今朝は、しばらくぶりに野菜を取り入れました。野菜1種類でも入れるとなかなか飲み難いですね。野菜嫌いには・・・だからと言って甘味料は入れたくないですし、フルーツの入れ過ぎも糖分の採り過ぎにもなるので材料と分量には気を使います。
- シャケと煎りごまの混ぜご飯
- ベーコン入り卵焼き
- ウインナー
- 牛串(冷食)
0 件のコメント:
コメントを投稿