こんにちは。
今日は、風が強く吹いて洗濯物がバタバタと大きな音をたてながら物干し竿を行ったり来たりしています。音がうるさいけど、いつもより早く乾いて役得(嬉)・・・ところで今日は「優しい」って何だろうと思うことがありまして、考えてみようと思いました。自分で言うのもなんですが、私の主人はとても「優しい人」です。それも私が思うだけではなく、私の亡くなった母親や親戚のおばさん達や私が仕事で知り合った同僚からも言われるほど、折り紙つき(笑)です。「優しい」にも色々あって調べてみました。
- 姿・ようすなどが優美である。上品で美しい。「優しい顔かたち」「声がやさしい」
- 他人に対して思いやりがあり、情がこまやかである。「優しく慰める」「優しい言葉をかける」
- 性質がすなおでしとやかである。穏和で好ましい感じである。「気立ての優しい子」
- 悪い影響を与えない。刺激が少ない。「地球に優しい自動車」「肌に優しい化粧水」
- 身がやせ細るような思いである。ひけめを感じる。恥ずかしい。
- 控えめに振る舞い、つつましやかである。
- 殊勝である。けなげである。りっぱである。 goo 辞書より
特に主人は、2番の「優しい」が強いと思います。例えば、友人のパソコンが使えないと連絡があった時は主人自身もパソコンが特別詳しいわけではないのに親身に症状を聞きアドバイスしたり、私の親戚のおばさんが体調が悪いと聞くとその分野の治療で評判の良い病院に付き添ってくれたり・・・もちろん、私が人間関係などで悩んでいると優しく慰め、言葉で元気づけてくれます。でも、私が思うのは優しい人って打たれ弱い部分を持っている人もいると思います。勉強や習い事で厳しく指導され「なにくそ」とハングリー精神で良い成績を残せる人もいれば、自分はそんなに出来が悪いのかと後ろ向きに考えてしまう人もいると思います。「優しい」という表現が人それぞれの価値観で沢山あるのならば、「教育・指導」という表現もそれぞれの生徒分あると思うんです。だから、学校の先生も生徒を指導するのって大変だろうなぁと思いました。

今朝のスムージーは。。。
スィートスプリング・バナナのスムージーです。
- スィートスプリング(冷蔵) 半分
- バナナ(常温) 1本
- 牛乳 半カップ
スィートスプリングは柑橘類です。野菜ソムリエ用の品目ガイドを調べましたが、記載されていません。開発が多いですね。今度、パソコンで調べ特徴をご紹介出来たらと思っています。バナナと牛乳の取り合わせってバナナシェイクのようで美味しいですね。人工甘味料を一切入れていないので素材そのものの甘さですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿