2017年7月15日土曜日

夏かぜを防ぐのは家庭から

おはようございます。
これから梅雨も明け、夏本番に注意したい病気でおもいうかぶのは「夏風邪」と「下痢」でしょうか?わたしの「夏かぜ」のイメージは、こじらせると「冬かぜ」より厄介でなかなか治らず長引くのが実体験です。

そんな夏かぜの原因はなんだろう??夏かぜにかぎらずかぜを引いてしまう原因の80~90%はウイルスによるものです。「夏かぜ」と「冬かぜ」をひきおこす原因のウイルスはタイプは違うので、この夏ウイルスに感染しずらい環境やからだづくりをこころがけたいです。

「夏かぜ」をひきおこすウイルスは高温多湿のたかい環境を好みますので家族が共有し、つかうタオルなどマメに取り換えエアコンでからだを冷やしすぎたりしないように温度を調整し、

食事面でも調理するまえにはしっかり手を消毒し、冷たいたべものばかり食べないで免疫力を高める効果がある「しょうが」や「ニンニク」料理で発汗し家族の夏かぜは家庭のなかで防ぎたのしい夏をすごせるようにがんばりましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿