野菜ソムリエのヨッシーです。
「最近、とん汁つくってくれないんだね・・・」いろんな具材をいれ美味しい出汁もでるとん汁は一度にいろんな食材をたべ栄養もえられるとてもからだに良い料理ですね。野菜とブタ肉、みそ味でしたら味噌は大豆の発酵食品です。
使う食材はご家庭ごとにバラエティーに富んでいるとおもいますが、わが家の定番はじゃがいも・ニンジン・ごぼう・ブタ肉・今回は使わなかなった大根に油揚げやこんにゃくなどプラスしますが、なかなか全食材揃えるのは大変です。
今回は、食材の種類がすくないので以前生しいたけとまいたけを半干しし、冷凍保存していたのを思い出しいれてみました。(干ししいたけの戻し汁も出汁として使用)干ししいたけとまいたけをいれると、みそ味はあわないような気がしたので急きょしょうゆ味のとん汁に変更しました。
とん汁のしょうゆ味って見たことも聞いたこともないので「あり」なのか心配でしたがけんちん汁などが醤油味なのでトライしました。食べてみるとさっぱりして美味しいですが、とん汁=味噌になれているので物足りなく感じました。醤油ベースは、鶏肉と里芋のほうが合うと思いました。
きのこは、食物繊維が豊富で低カロリーうまみが強く、少量でもたべるごたえがあるので、ダイエットメニューに取り入れたい食材ですね。不溶性の食物繊維は、腸内で水分を吸収してふくらみ有害物質を吸着して排泄したり、お腹の調子を整えたりする働きがあります。
出典 栄養と効果 日本野菜ソムリエ協会公式 体を整える野菜事典
0 件のコメント:
コメントを投稿